お茶のあれこれ

【2021年版 4Gを徹底解説!】スマホに表示される4Gの意味とは?4Gの通信速度やLTEとの違いもわかりやすく解説

スマホの画面の右上に表示されている”4G”という文字、皆さんも一度は見たことがあると思います。

この4Gとは一体どういった意味なのでしょうか。

本記事では、この4Gについてわかりやすく解説していきます。

現在、徐々にシェアを拡大している”5G”について、詳しく知りたい方は下記の記事をご参照ください。こちらもわかりやすく解説しています。

新しいモバイル通信の5Gとは?5Gになるとこんなに便利次世代のモバイル通信として注目されている”5G”とはいったいなんなのか。 通信規格が5Gになると、どういったところが変わるのかあま...

4Gとは通信規格の名前

4Gとは、通信規格の名前で英語で”th Generation(フォース ジェネレーション)”、わかりやすく直訳すると「第4世代」という意味です。

4Gとは通信規格の第4世代目ということであり、正式名称を”第4世代移動通信システム”といいます。

4Gと聞くと『そういえば、昔は3G携帯があったなぁ』と、”3th Generation(サード ジェネレーション)”を思い出す方も多いと思います。
ちなみに、3Gは「第3世代」という意味です。

通信規格は通信速度がUPするたびに世代交代しており、3G(第3世代)より通信速度が飛躍的に速くなったものが4Gになります。

スポンサーリンク

4Gの通信速度

4Gとは、通信速度が一般的に”75mbps〜100mbps”になります。
※mbps=mega bit per second

わかりやすく例を挙げると、YouTubeの動画を見るために必要な通信速度は1.5mbps〜3mbpsと言われています。

【通信速度の例】
・4Gの通信速度:75mbps〜100mbps
・動画視聴に必要な速度:1.5mbps〜3mbps

このことから4Gの通信環境下では動画の視聴が問題なくできます

4Gのひとつ前の世代である3Gの通信速度は、最高でも14mbps前後なので、4Gは3Gの5倍以上速いことになります。

ちなみに、スマホゲームや動画の視聴でその月の通信量(パケット)を使いすぎてしまい、通信量の速度制限で動画の再生が遅くなってしまったという経験をされた方も多いと思います。

速度制限時の通信速度は128kbps(1,000kbps=1mbps)まで低下してしまうため、動画視聴のような通信データ量の多い作業は困難です。

速度制限時の通信速度は、4Gの”約1000分の1”

スポンサーリンク

4GとLTEの違い

LTEとは”Long Term Evolution”の略で通信規格の1つです。

通信規格をわかりやすくいうと、LTEは通信規格のなかでも携帯電話でのデータ通信に特化してその方法を定めたものです。

4Gは複数の通信規格をまとめた総称なので、LTE=4Gという関係は間違いではありません。

しかし4GのなかにはLTE以外にも複数の通信規格が含まれているため、4G=LTE+A規格+B規格+…etcといった形になります。

スポンサーリンク

4Gはお茶の栽培にも使われている

4Gとは、わかりやすくいうと通信速度が早い規格のことで、これは人工衛星やドローンの技術にも使われています。

「お〜いお茶」で有名な伊藤園は、人工衛星とドローンを使って効率的な茶葉の生産方法を研究しています。

近年の緑茶カテキンによる健康ブームや海外での需要の増加によって、緑茶の生産量は増加傾向です。

【緑茶】お茶に含まれるカテキンの殺菌効果を詳しく解説【紅茶】近年、緑茶の健康成分である「緑茶カテキン」が、私たちの健康に大きく関わることが分かってきています。 特に「殺菌」や「抗菌」、「抗酸...

しかし、茶園が多い地方の少子高齢化問題、相場の乱高下によって茶園の面積は年々減っています。

これまで、茶葉の収穫時期の見極めは農家の人が目でみて調べる方法をとっていて、それが農家の負担となっていました。

ドローンによる茶園の一括管理は、農家の負担を軽減するとともに、そこで得られるデータは若手農家の育成にも役立っています。

スポンサーリンク

まとめ

以上、4Gについてわかりやすく解説しました。

4Gとは、大容量のデータ通信を早い速度で行うことができる通信規格で、動画配信サービスや音楽のダウンロード販売など、私たちの生活は以前に比べて格段に便利になりました。

2020年以降は、4Gの次の世代となる5Gの通信規格が本格的にスタートするため、今後は更に大容量のデータ通信が可能となるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

※関連記事です

万年筆の楽しみ方とは?万年筆初心者にも分かりやすく解説!本記事では、万年筆の楽しみ方を初心者にも分かりやすく解説しています。...
【緑茶】お茶好きが勧めるおすすめの急須5選【陶器】お茶を入れる時に使う「急須」ですが、形や素材、サイズなど様々な種類があります。 特に、初めて急須を買う方は、いったいどれを選んだら...
【お茶】カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いを詳しく解説【コーヒー】夜、寝る前にコーヒーや紅茶を飲みたくなるときってありますよね。 そんなとき気になるのが、コーヒーや紅茶に入っているカフェインの興奮...