お茶のあれこれ

【バウンドご飯とは】ご飯におかずをワンバウンドさせるのはマナー違反!?その理由を徹底解説!【バウンド飯】

こんにちは、ぺんりるです。

今回は、ご飯をおかず(主に焼肉)にワンバウンドさせる『バウンドご飯』はマナー違反になるのか否かについて解説していきます。

バウンドご飯とは

『バウンドご飯』とは一般に、お皿から取ったおかずをご飯に一度ワンバウンドさせてから口に運ぶことを指します。

焼肉を食べる際に、タレのついたお肉をご飯に「ぽんっぽんっ」とバウンドさせてから食べるのをイメージされる方が多いと思います。

正直、私も無意識にやっていることがあったので、マナー違反の論争になっていると聞いたときはビックリしました。

スポンサーリンク

バウンドご飯論争の原因

バウンドご飯がマナー違反になるのかどうかは、何年も前からネット上で議論されてきました。

最近では、お笑いコンビ バイきんぐの小峠さんが某バラエティ番組で、『焼肉をご飯にワンバウンドさせる人が理解できない』とコメントしたことも話題になりました。

コメントの内容としては、焼肉を口に入れた後にご飯を口に入れるから、その段階で焼肉ご飯は成立しているのに、なぜ焼肉をご飯にワンバウンドさせる必要があるのかという主張でした。

小峠さんの発言は私も確かに一理あると思います。

スポンサーリンク

バウンドご飯についてネット上の反応は

https://twitter.com/Rin_getsu3z/status/1216676824068964352?s=20

このようにバウンドご飯を擁護する声がある一方

https://twitter.com/panisyaZzz/status/1215721243153821696?s=20

ご飯におかずをワンバウンドさせるのはマナー違反と感じている方もいます。

スポンサーリンク

焼肉きんぐではワンバウンド専用ご飯も登場

出典:焼肉きんぐ

 

こうしたなか、全国に焼肉店を展開する『焼肉きんぐ』では、焼肉をご飯にワンバウンドさせることでより美味しくなる「焼肉専用バウンドご飯」をメニューに追加しました。

焼肉きんぐのワンバウンド専用ご飯は、焼肉をワンバウンドさせることで、タレ・のり・生たまごが絶妙に絡まるご飯となっています。

ワンバウンドのマナーが議論されているなか、全国展開する店舗がワンバウンドを認めるメニューを導入するということは、ワンバウンドご飯は徐々に世間での市民権を獲得してきたともいえます。

スポンサーリンク

バウンドご飯はマナー違反なのか

マナー違反と主張する側の意見としては

  1. 白米が汚れてしまう
  2. 見た目がキレイじゃない
  3. おかずはお皿に置くものであってご飯に置くものではない

などがあります。

これに対してバウンドご飯を擁護する側の意見は

  1. ご飯に味がついて美味しい
  2. キレイではないけどついやってしまう
  3. ご飯の食べ方は自由

といった意見が出ています。

お茶漬けも白米のアレンジの1つ

白米のアレンジの1つに、私たち日本人の生活に昔から根付いているお茶漬けがあります。

お茶漬けは白米に漬物や塩鮭をのせて熱いお茶をかけたもので、江戸時代にはすでにこうした文化があったといわれています。

バウンドご飯は白米のアレンジ手法としてはまだ新しい文化なので、賛成・反対さまざまな意見があります。

もしかしたら今後はお茶漬けと同じように、ご飯の楽しみ方の1つとして更に広まっていくのかもしれません。

お茶漬けは江戸時代のファーストフード!お茶漬けの歴史を解説【お茶漬けの素】茶碗にもられた白米にお茶漬けの素を振りかけ、お湯をかけてささっと食べる。 その美味しさと手軽さから私たちの生活に深く浸透しているお...

まとめ

バウンドご飯は正直私もやってしまうことがあるので、今回のマナー論争はとても考えらせられました。

確かにご飯の食べ方は人それぞれ自由だと思いますが、不快に感じる方が一定数いる以上、気をつけるに越したことはないのかもしれません。

私自身、どうしてもバウンドご飯がしたくなった時は『焼肉きんぐ』に駆け込むことにします!笑

RECOMMEND こちらの記事も人気です。