お茶のあれこれ

カフェインが少なく妊婦さんも飲める玄米茶の効果・効能を解説

玄米の優しい甘みと香ばしいかおりがする「玄米茶」は、最近の健康ブームと相まって玄米茶のペットボトルはコンビニに置かれるほど人気です。

その人気はコーヒーチェーン店のスターバックスで、玄米茶の茶葉やカクテルが発売されるほどです。

そんな玄米茶ですが、実は肥満の防止や老化予防などの様々な健康効果があることをご存知でしょうか。

【この記事はこんな人向け】

  1. 玄米茶の味や特徴を知りたい
  2. 玄米茶の健康効果やおすすめを教えてほしい

玄米茶には、肥満を防止するガンマオリザノール老化を抑制するビタミンEなどが多く含まれています。

また玄米茶は一般的な緑茶と比べてカフェインが少ないので、妊娠中や授乳中でも安心して飲むことができます。

今回の記事では、そんなさまざまな効果・効能を持つ玄米茶について詳しく解説します。

玄米茶以外のお茶についても知りたい方にはこちらの記事もおすすめ!

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...
日本茶初心者が迷ったら産地で選んでみよう!おすすめの緑茶を5つ紹介色んな緑茶を飲んでみたいけど、種類が多くてどれを買ったらいいのか分からない。 そんな悩みを抱えた人たちのために、この記事ではお茶好...

玄米茶とは

玄米茶の歴史

お茶の文化は、奈良・平安時代に仏教修行の僧侶たちによって中国から伝わってきました。

その後、鎌倉時代に入るとお茶の栽培方法や製茶の仕方が日本全国に広がっていき、武士の間での茶道の流行や千利休の茶の湯を経て、江戸時代には庶民が日常的に飲むものとして定着しました。

ぺんりる
ぺんりる
昔は身分の高い人しかお茶は飲めなかったんだ

玄米茶が誕生したのはそこから更に時間が経った昭和の初めごろといわれています。

玄米茶の歴史には諸説あり、東北地方では高価なお茶を大事に飲むために玄米や豆腐を入れてかさ増しをしていた説や、お正月に飾って硬くなった鏡餅をお茶に混ぜたら美味しかったという説などがあります。

いずれにしても、当時の日本では茶葉100%のお茶はまだまだ珍しく、茶葉以外(玄米・お餅)のものでかさ増しをして飲んでいたことが伺えます。

玄米茶の特徴

玄米茶は、炒った玄米を煎茶や雁が金(かりがね)などとブレンドしたお茶です。

茶葉100%の煎茶や玉露と比べて、茶葉の使用量が少ないのでカフェインが少なく妊婦さんや小さいお子様でも安心して飲むことができます。

ぺんりる
ぺんりる
カフェインが少ないのは安心だね!

また一般的な緑茶は抽出にある程度の時間が必要ですが、玄米茶は高温でサッと短時間抽出ができて手軽に飲めるのも嬉しいポイントです。

玄米茶の効果・効能は後述しますが、玄米茶を飲むことで緑茶と玄米の栄養素を同時に摂取できるので、現代人に不足しがちなビタミンや食物繊維を摂ることができます。

玄米茶の味

玄米茶は一般的な緑茶と比べて茶葉の使用量が少ないので、緑茶特有の渋みや苦味が少なく飲みやすいのが特徴です。

炒った玄米の香りは緑茶の香りを邪魔せず、玄米の香ばしさと茶葉の香りが調和した良いかおりがします。

ぺんりる
ぺんりる
玄米茶は日本茶を使ったフレーバーティーみたいだね

また玄米茶に入っている玄米には、茶色い米粒状の玄米が多く入っているものと、玄米が弾けてポップコーン状になっているものの2種類があります。

茶色い米粒状の玄米が多く入っているもののほうが香ばしく香りも立つので、購入する際には米粒状の玄米が多く入っている玄米茶がおすすめです。

スポンサーリンク

玄米茶の健康効果

食欲を抑えて肥満を予防

玄米茶に含まれる「ガンマオリザノール」には肥満を予防する効果があります。

ガンマオリザノールは米や米胚芽に含まれている栄養素で、コレステロールの吸収を抑えるだけではなく、高コレステロールな食べ物への欲求を和らげる効果といった脳にブレーキを掛ける機能もあります。

ぺんりる
ぺんりる
食欲を抑える効果があるんだね

またガンマオリザノールは、インスリンの分泌を促進する効果を持っていることでも有名です。

インスリンは私たちの体内で唯一血糖を下げることができるホルモンなので、玄米茶を継続的に飲むことで血糖値の低下や糖尿病の予防にも効果があります。

ビタミンEによるアンチエイジング

私たちの身体はエネルギーを生み出すとき、体内で「活性酸素」という物質ができます。

活性酸素が身体に蓄積すると体内が「酸化」し、老化の進行がんといった病気の原因となるのです。

この酸化を抑える作用を「抗酸化」といい、玄米茶に多く含まれる「ビタミンE」には高い抗酸化力があります。

抗酸化作用で老化を防止!身体の酸化を防いでアンチエイジングこんにちは、ぺんりるです。 突然ですが、みなさんは錆びた金属を見たことはありますか。 誰でも一度は、近所の古い車や家屋などに...

ビタミンEはビタミンCと一緒に摂ることで相乗効果が得られます。

緑茶の茶葉にはビタミンCが豊富に含まれているので、ビタミンC・Eを同時に摂取するには玄米茶はまさにうってつけです。

なぜ緑茶に入っているビタミンCは熱で壊れにくいのか私たちの生活に定着している緑茶には、さまざまな栄養素が入っています。 特に緑茶に多く含まれている”ビタミンC”は、美肌や貧血予防、...

カテキンによる免疫力の向上

お茶に含まれる「カテキン」はポリフェノールの一種で、昔からタンニンと呼ばれてきたお茶の苦味と渋みの主成分です。

そしてカテキンには風邪やインフルエンザといったウイルスに対する免疫力を向上させる効果があります。

ぺんりる
ぺんりる
カテキンは身体をウイルスから守ってくれるんだね!

風邪やインフルエンザなどのウイルスの細胞は、私たちの細胞とくっつくためのジョイントを持っており、このジョイントが私たちの細胞にくっついてしまうと病気を発症します。

カテキンは私たちの細胞をコーティング(抗菌)する効果があるので、ウイルスのジョイントがくっつくことを防ぎ、病気の発症を抑えることができます。

【緑茶】お茶に含まれるカテキンの殺菌効果を詳しく解説【紅茶】近年、緑茶の健康成分である「緑茶カテキン」が、私たちの健康に大きく関わることが分かってきています。 特に「殺菌」や「抗菌」、「抗酸...
スポンサーリンク

玄米茶の美味しい入れ方

玄米茶に限らずですが、緑茶や紅茶など茶葉を使ったお茶を水道水で入れるときはカルキ抜きが特に重要です。

まずは水道水を5分ほど沸騰させてカルキを抜きましょう。

【玄米茶の入れ方】

  1. 茶葉(一人前約3g)を急須に入れる
  2. 沸騰したお湯を急須に注ぐ
  3. 30秒程度蒸らした後、茶碗に注ぐ

すこし冷ましたお湯を注ぐ緑茶とは違って、玄米茶は沸騰したお湯を注いで軽く蒸すのがポイントです。

ぺんりる
ぺんりる
玄米茶はお湯を入れたあとの蒸す時間も短いよ

二煎目、三煎目も楽しみたい場合には、茶葉を蒸らす時間を少し短めにすることで茶葉の開きを調整できるので、何度でも美味しいお茶を飲むことができます。

また、急須のお茶は最後の一滴まで出し切るのが大切です

お茶は最後の一滴に旨味が凝縮していて、お茶の味は最後の一滴で決まるともいわれています。

スポンサーリンク

通販で買えるおすすめの玄米茶

宇治抹茶入玄米茶 大井川茶園

日本最大のお茶処である、静岡県産のやぶきた茶葉と国内産の玄米をブレンドした玄米茶です。

また、こちらの玄米茶には京都府宇治産の抹茶も配合されているので、玄米茶の香ばしい香りと抹茶の鮮やかな緑色を楽しむことができます。

お値段も500g入って税込525円なので1杯わずか4円と、コストパフォーマンスにも大変優れています。

玄米茶を試してみたいけど何を買ったら良いか分からないという方に、おすすめの玄米茶です。

【掛川茶】静岡県のブランド緑茶「静岡茶」の特徴を解説【深蒸し茶】静岡県は日本でも有数のお茶の産地です。 そんな静岡県で生産されているブランド緑茶が「静岡茶」になります。 この記事で...

無農薬餅米玄米茶 屋久島深山園

オーガニックなものが好きな方に人気なのが、こちらの無農薬餅米玄米茶です。

鹿児島県の屋久島にある深山園で栽培された無農薬の茶葉を使っていて、肥料も昔ながらの敷き草と水を使用しているので化学肥料も不使用です。

茶葉の味がしっかり出るのも特徴で抽出時間を調整すれば、2煎目・3煎目も美味しくいただくことができます。

【深蒸し茶】鹿児島県のブランド緑茶、知覧茶の特徴とは【おすすめ】みなさんは「知覧茶」という緑茶をご存知でしょうか。 「知覧茶」は、鹿児島県南九州市で生産されているブランド緑茶です。 知覧茶...

やさしいデカフェ玄米茶 ティーブティック

 ティーブティックの玄米茶は、カフェインが苦手な方に嬉しいデカフェの玄米茶です。

カフェインの量は通常の玄米茶より更に少なくなっていますが、味や香りはしっかりと楽しむことができます。

ちなみにデカフェは茶葉にもともと含まれているカフェインを、水や二酸化炭素を使って除去する方法です。

ノンカフェインとは違って、デカフェは微量のカフェインが残っているのでご注意ください。

【お茶】カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いを詳しく解説【コーヒー】夜、寝る前にコーヒーや紅茶を飲みたくなるときってありますよね。 そんなとき気になるのが、コーヒーや紅茶に入っているカフェインの興奮...
スポンサーリンク

まとめ

最後に、玄米茶のポイントをまとめます。

要点まとめ

玄米茶は香ばしくて飲みやすいお茶
緑茶よりも茶葉が少ないので苦味や渋みが少なくて飲みやすい

肥満の予防や血糖値を下げる効果も
玄米茶に含まれるガンマオリザノールにはコレステロールの吸収と食欲を抑える効果がある

カフェインが少ないので妊婦さんも安心
カフェインが少なく飲みやすいので妊婦さんやお子様も安心して飲むことができる

最後までお読みいただきありがとうございました!

※関連記事です

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...
日本茶初心者が迷ったら産地で選んでみよう!おすすめの緑茶を5つ紹介色んな緑茶を飲んでみたいけど、種類が多くてどれを買ったらいいのか分からない。 そんな悩みを抱えた人たちのために、この記事ではお茶好...
【お茶】カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いを詳しく解説【コーヒー】夜、寝る前にコーヒーや紅茶を飲みたくなるときってありますよね。 そんなとき気になるのが、コーヒーや紅茶に入っているカフェインの興奮...
RECOMMEND こちらの記事も人気です。