コーヒー

【カリタ】経年変化を楽しみたい方におすすめ【銅メジャーカップ】

こんにちは、ぺんりるです。

コーヒー豆を計量するときに使うコーヒースプーン、皆さんはどういったものをお使いでしょうか。

私はこれまではプラスチック製の簡易的なものを使っていましたが、どうにも味気なさを感じていました。

そこで今回は銅製のコーヒースプーン、カリタの銅メジャーカップ(44001)を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。

【カリタ】コーヒー初心者にも扱いやすい名機【手挽きコーヒーミル】こんにちは、ぺんりるです。 カリタの手挽きコーヒーミル(KH-3)を購入して1ヶ月ほど経ちましたので、その感想を書いていきます。 ...
【カリタ】1〜2人用の使いやすいコーヒーサーバー【500サーバーN】こんにちは、ぺんりるです。 突然ですがコーヒーサーバーを選ぶときのサイズって迷いますよね。 サーバーが小さすぎるとコーヒーを...

なぜコーヒースプーンが必要なのか

コーヒー豆は1g分量が変わるだけでも味が大きく変わってしまいます。

このためコーヒー豆を目分量で入れた場合、コーヒーの味や風味が変わってしまい、コーヒー本来の味が楽しめなくなってしまいます。

また豆や粉の分量がコーヒーを淹れるたびに違ってしまうと味にバラつきが出てしまいます。
もし自分の好みの味でコーヒーを淹れられたときにその分量が分からないと、次から淹れるコーヒーで自分好みの味が再現できなくなってしまいます。

コーヒー本来の味を楽しむため、そして自分好みの味の目安を知るためにコーヒースプーンは必要不可欠なのです。

スポンサーリンク

適切なコーヒースプーンの大きさ

コーヒー粉10g、お湯150〜180mlがおよそ1人分のコーヒーを淹れる目安です。

この時注意しなければいけないのが、コーヒー豆を挽いて粉にすると量が若干増えるということです。
目安としてはコーヒー豆10gを挽いた場合、コーヒー粉11〜13gくらいになるので注意してください。

コーヒー初心者の方はコーヒースプーン1杯がコーヒー豆10gとなる大きさのものがオススメです。
最初はコーヒー豆10gで淹れてみて味が濃いと感じたら豆(粉)を減らし、薄いと感じたら豆を増やしてみると自分の好みの濃さにすることができます。

私が今回購入したカリタの銅メジャーカップも容量が10gとなっていますので、初心者の方にも扱いやすい大きさとなっています。

スポンサーリンク

コーヒースプーンの材質

コーヒースプーンの主な材質は以下の4つです。

①銅
②ステンレス
③木
④プラスチック

【材質の特徴】

①銅
銅は経年変化が楽しめる材質です。
購入して最初のころはピカピカした輝きをしていますが、時間の経過とともに変色していき徐々に鈍い輝きを放つようになります。
また、適度な重さも扱いやすく道具への愛着も湧いてきます。
ただし色が変わるといった経年変化が苦手な方は避けた方がいい材質です。

②ステンレス
ステンレスの良さは銅とは対照的に経年変化がほとんどないことです。
錆びることがないためいつまでも購入時と同じ輝きを保つことができます。
短所としては合金のためほかの金属と比較すると若干重くなってしまうことと、値段も高めなことが挙げられます。

③木
木はやはりその温かみが最大の魅力です。
木目の模様も道具によって全く異なるため、自分だけの道具として愛着も湧きます。
ただし長期間使わないでおくと腐食してしまう場合もありますので、保管場所の湿度などには注意が必要です。

④プラスチック
プラスチックのコーヒースプーンはとても安価なため、可能な限り道具を安く揃えたいという方にオススメの材質です。
いきなり高い道具を揃えるのはハードルが高いので、コーヒーを始めてみたいけど出費はなるべく抑えたいという方にピッタリです。

スポンサーリンク

カリタの銅メジャーカップを使ってみて

以前使っていたプラスチック製のものと比較すると、とても使いやすいです。

金属製のため適度な重さがありますが、この重さがメジャーカップが手に吸い付くような感触を与えてくれます。
キッチンに適当に置いておいて、どこかに転がっていってしまうといったこともなくなりました。

買ってから数週間しか経っていませんが、少しづつ経年変化も進んでいます。
購入当初はかなりピカピカしていて想像したのと違う印象に少し凹みましたが、徐々に経年変化が進み、自分好みの鈍い輝きを帯びるようになってきました。

スポンサーリンク

まとめ

カリタの銅メジャーカップはコスパに優れた大変満足度の高いものでした。

愛着のある道具を持つと趣味もより楽しくなりますよね。

皆さんも早朝や休日の昼下がり、自分だけの道具で美味しいコーヒーを楽しまれてはいかがでしょうか。

【カリタ】コーヒー初心者にも扱いやすい名機【手挽きコーヒーミル】こんにちは、ぺんりるです。 カリタの手挽きコーヒーミル(KH-3)を購入して1ヶ月ほど経ちましたので、その感想を書いていきます。 ...
【カリタ】1〜2人用の使いやすいコーヒーサーバー【500サーバーN】こんにちは、ぺんりるです。 突然ですがコーヒーサーバーを選ぶときのサイズって迷いますよね。 サーバーが小さすぎるとコーヒーを...