文房具

万年筆初心者にはこれがオススメ!【ラミー サファリの感想とレビュー】

こんにちは、ぺんりるです。

「万年筆を使ってみたいけど何を買ったらいいのか分からない」
「メンテナンスが簡単な万年筆が欲しい」

そんな万年筆を買おうか迷ってる方にオススメするのが今回紹介する”LAMY safari”です。

万年筆の楽しみ方とは?万年筆初心者にも分かりやすく解説!本記事では、万年筆の楽しみ方を初心者にも分かりやすく解説しています。...

LAMY safariとは

LAMYは1930年創業のドイツの文具メーカーです。

ドイツの万年筆といればモンブランといった高級万年筆を思い浮かべる方も多いかと思います。

しかしLAMYサファリはその中でも少し毛色が違います。

なぜならLAMYサファリは若者向けのカジュアルな万年筆というコンセプトで作られているからです。

カラー展開も豊富でモノトーンの落ち着いたものから、ビビッドなカラーまで多種多様に用意されています。

スポンサーリンク

お手頃なお値段

万年筆に手が出しにくい理由の1つに、ボールペンやシャープペンといった一般的な筆記具と比べて価格が高いことが挙げられます。

これは万年筆のペン先に金属が用いられていることや、ボールペンやシャープペンと比べると内部の構造が複雑といった理由があります。

たしかに万年筆はモノによっては数万円〜数十万円するものもありますが、このLAMYサファリは定価が4,000円と非常にお手頃です。
品質もドイツの老舗メーカーが作っていますので、安かろう悪かろうといったこともありません。

また万年筆の持ち手であるボディの部分も樹脂製の軽い材質になっていますので、お手頃な価格と相まってキズを気にせず日常的にしようできる万年筆となっています。

スポンサーリンク

書き心地にクセがない

万年筆は書くときに力を入れなくても良いので、筆圧が強いとかえって書きにくくなってしまいます。

しかし、鉛筆やボールペンに慣れている人はガシガシと強く書くクセがついていることが多く、筆圧もどうしても高くなりがちです。

LAMYサファリのペン先はスチール製のため、金のペン先と異なり、多少筆圧が強くてもペン先が痛むことはありません。

書き心地(筆記感)もクセがなくカリカリとしていて鉛筆やボールペンに似ているため、万年筆特有の書き心地に戸惑うこともないと思います。

スポンサーリンク

まとめ

LAMYサファリは若者向けの万年筆のため、LAMYの本国であるドイツでは小学生が使っているほどメジャーな万年筆です。

カラーバリエーションも豊富にあり書き心地にもクセがないため、日常でも非常に使いやすい万年筆となっています。

初めての万年筆に迷っている方は、このLAMYサファリを手にとってみてはいかがでしょうか。

万年筆の楽しみ方とは?万年筆初心者にも分かりやすく解説!本記事では、万年筆の楽しみ方を初心者にも分かりやすく解説しています。...