お茶のあれこれ

【ノンカフェイン】美容やダイエットに効果的な『コーン茶』について解説【とうもろこし茶】

お茶はその種類によってアンチエイジングや殺菌など、様々な効果があります。

そんな数あるお茶のなかでも、『コーン茶(とうもろこし茶)』は美容に効果があるとしてお隣の韓国で一般的に飲まれているお茶です。

【この記事はこんな人向け】

  1. コーン茶の味や特徴を知りたい
  2. コーン茶の美容効果やおすすめを教えてほしい

また、コーン茶はノンカフェインなので妊娠中や授乳中のお肌のトラブルで悩まれている方も安心して飲むことができます。

今回の記事では、そんな美容やダイエットに効果的なコーン茶について解説していきます。

ほかのノンカフェインのお茶についても知りたい方にはこちらの記事もおすすめ!

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...

コーン茶とは

コーン茶の特徴

コーン茶は、大粒のトウモロコシを乾燥させたあとに焙煎しお湯で煮出したもので、韓国ではオクスス茶と呼ばれています。

作りかたや飲みかたは、日本で馴染みのある麦茶に似ています。

【妊娠・授乳中の方にもオススメ】ノンカフェインでミネラル豊富!麦茶の効能を徹底解説暑い夏に飲みたくなるお茶といえば、やっぱり『麦茶』。 子供のころ、どの家の冷蔵庫にも入っていた定番のお茶です。 私も、外で遊...

実際のところコーン茶は韓国では日本の麦茶と同じく、一般の家庭で出てくるポピュラーな飲み物です。

またトウモロコシの「ひげ」は漢方としても使われているので、コーン茶を作るときには実だけではなくひげも入れることで健康効果がアップします。

コーン茶の味

コーン茶はとうもろこしを焙煎したあと煮出しているので、ほのかな甘みと香ばしい香りが特徴です。

またコーン茶は、アイス・ホットどちらも美味しく一年中楽しめるお茶です。

ぺんりる
ぺんりる
コーン茶はアイスもホットも楽しめるんだね!

冷やすと清涼感がありのどごしが良くなるので、夏場は煮出したコーン茶を冷蔵庫で冷やしておくと重宝します。

ホットにすると、とうもろこしのほのかに甘い香りと香ばしさが引き立つので、冬場や香りを楽しみたいときにはホットが良いでしょう。

スポンサーリンク

コーン茶の美容効果

抗酸化による美肌効果

私たち人間の身体のなかでは、エネルギーと同時に「活性酸素」という物質が発生しています。

活性酸素が増えると、お肌のくすみや老化といったように肌が酸化していきます。

ぺんりる
ぺんりる
りんごのスライスが少しずつ茶色に変色していくのも酸化なんだ

コーン茶に含まれるビタミンA(βカロテン)やビタミンEには、活性酸素による酸化を抑える抗酸化作用があります。

コーン茶を定期的に飲むことで身体の酸化が抑えられ、お肌のくすみといった肌の酸化を防ぐことができるのです。

抗酸化作用で老化を防止!身体の酸化を防いでアンチエイジングこんにちは、ぺんりるです。 突然ですが、みなさんは錆びた金属を見たことはありますか。 誰でも一度は、近所の古い車や家屋などに...

ビタミンEによる冷え性対策

コーン茶に含まれるビタミンEには、多くの女性を悩ませる冷え性を改善する効果もあります。

冷え性は、単に気温が低くなってきて身体が冷えてきたから起こるのではなく、手先や足先に血液が行きづらくなる「末梢血行障害(まっしょうけっこうしょうがい)」が関係しています。

ぺんりる
ぺんりる
冬だから冷え性になるわけじゃないんだね

末梢血行障害は、ストレスによる自律神経の乱れや運動不足によって、血管が狭く細くなり血流が悪くなることで起こります。

ビタミンEには細くなった血管を広げる効果があるので、年間を通して冷え性に悩まされている方はぜひコーン茶を飲んでみてください。

便秘の解消・ダイエット効果

とうもろこしを原料とするコーン茶には、実は食物繊維も豊富に含まれています。

コーン茶に含まれる不溶性食物繊維は、腸を刺激して排便を促す効果があります。

ぺんりる
ぺんりる
海藻などに含まれる水溶性食物繊維も一緒に摂ると、より効果的だよ

こうした腸内環境を整える作用は、便秘の改善はもちろんのこと、大腸がんといった病気の予防にもなるのです。

また、身体の不要な老廃物をスムーズに排泄できるので、代謝の効率がアップすることによるダイエット効果やむくみの解消にもつながります。

ダイエットに効果的なお茶としては「ルイボスティー」もおすすめです

【妊活】美容と健康どちらにも良い健康茶!ルイボスティーの効果・効能とは【花粉症予防】みなさんは「ルイボスティー」というお茶をご存知でしょうか。 ルイボスティーは南アフリカに生息している「ルイボス」という植物から作ら...
スポンサーリンク

自宅で作るコーン茶

さまざまな健康効果があるコーン茶ですが、実は自宅で作ることもできます。

材料(4杯分)

とうもろこし 1本
水      1,200ml

コーン茶(とうもろこし茶)の作り方

  1. とうもろこしの実とひげを芯から剥がす
  2. 剥がした実とひげを100℃のオーブンにいれ、2時間半加熱する
  3. 表面に焦げ目がついたらオーブンから出す
  4. 鍋に水を入れ沸騰させたら、焼いたとうもろこしの実とひげを入れる
  5. 4〜5分煮出したら、濾し器(こしき)で実とひげを取り除いて完成
スポンサーリンク

通販で買えるおすすめのコーン茶

自宅で作るのは大変という方には、通販で買えるコーン茶もおすすめです。

【北海道産コーン茶 ほんぢ園】

お茶の専門店「ほんぢ園」が作る国産のコーン茶です。

北海道産のとうもろこしだけを使っているので、純国産にこだわりたいという方におすすめです。

韓国産のコーン茶と比べると甘さが控えめなので、初めてコーン茶にチャレンジするという方も飲みやすいです。

ティーバックの中に細かくしたコーンが入っているので、水出し・お湯出し問わずしっかり煮出すことができます。 

【韓美茶コーン茶 大象ジャパン】 

本場の味が飲みたいという方には、韓美茶コーン茶がおすすめです。

原料に韓国産のとうもろこしが使われているので、コーン茶の甘みをしっかりと感じることができます。

原料のとうもろこしには、農薬と化学肥料が一切使われていないのも嬉しいところです。

とうもろこしの実がティーバックに入っているので、水出し・お湯出し問わずコーン茶を楽しむことができます。

 【とうもろこしのひげ茶 アイリスオーヤマ】

アイリスオーヤマの「とうもろこしのひげ茶」は、とうもろこしの実とひげのエキスを使って作られたコーン茶です。

甘さと香ばしさは控えめになっているので、コーン茶を初めて飲むという方にもおすすめです。

また、ペットボトルなので手軽に飲むことができるのも嬉しいポイントです。

スポンサーリンク

まとめ

最後に、コーン茶(とうもろこし茶)のポイントをまとめます。

要点まとめ

コーン茶は優しい甘みと香ばしさが特徴のお茶
とうもろこしの優しい甘みがあり、とうもろこしのひげは漢方に使われるほど栄養がある

コーン茶には美肌効果がある
コーン茶に含まれるビタミンAやビタミンEには、肌の酸化を抑える抗酸化作用がある

食物繊維が豊富でダイエット効果も
コーン茶には食物繊維が豊富に含まれていて、便秘の解消や痩せやすい身体を作りやすい

最後までお読みいただきありがとうございました!

※関連記事です

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...
【お茶】カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いを詳しく解説【コーヒー】夜、寝る前にコーヒーや紅茶を飲みたくなるときってありますよね。 そんなとき気になるのが、コーヒーや紅茶に入っているカフェインの興奮...
日本茶初心者が迷ったら産地で選んでみよう!おすすめの緑茶を5つ紹介色んな緑茶を飲んでみたいけど、種類が多くてどれを買ったらいいのか分からない。 そんな悩みを抱えた人たちのために、この記事ではお茶好...