お茶のあれこれ

【おすすめ】良い母乳をつくる『たんぽぽコーヒー』の効果とは【たんぽぽ茶】

ここ数年、母乳育児に良いとして「たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)」が注目を集めています。

たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)の原料となるたんぽぽの根っこは、蒲公英根(ほこうえいこん)とも呼ばれ漢方としても使われています。

【この記事はこんな人向け】

  1. たんぽぽコーヒーの味や特徴を知りたい
  2. たんぽぽコーヒーが母乳に良い理由や健康効果を教えてほしい
  3. おすすめのたんぽぽコーヒーを知りたい

たんぽぽコーヒーには、タラキサシンという消化機能や便通を良くする成分は含まれていて、この成分が母乳の生成を促進するといわれています。

また、たんぽぽコーヒーはノンカフェインなので授乳中だけではなく、妊娠中でも安心して飲むことができます。

今回の記事では、母乳に良く身体にも優しいたんぽぽコーヒーについて解説していきます。

ほかのノンカフェインのお茶についても知りたい方にはこちらの記事もおすすめ!

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...

たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)とは

たんぽぽコーヒーの特徴

たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)は、たんぽぽの根を焙煎したあとお湯で煮出したお茶です。

焙煎したたんぽぽの根を煮出しているので、味や香りはコーヒーに似ていますがコーヒー豆は入っていません。

お湯で煮出して作る方法は、日本で馴染みのある麦茶とよく似ています。

【妊娠・授乳中の方にもオススメ】ノンカフェインでミネラル豊富!麦茶の効能を徹底解説暑い夏に飲みたくなるお茶といえば、やっぱり『麦茶』。 子供のころ、どの家の冷蔵庫にも入っていた定番のお茶です。 私も、外で遊...

たんぽぽコーヒーには、消化機能や母乳の生成を促進する「タラキサシン」のほかに、血流を改善する「レシチン」美容に効果的なビタミンA・Bなどさまざまな栄養素が入っています。

また、たんぽぽコーヒーに含まれる「コリン」という栄養素は脳の機能構成に必要不可欠で、妊娠中に摂取すると子どもが賢くなるといわれています。

ぺんりる
ぺんりる
たんぽぽコーヒーは脳の発育にも良いんだね!

たんぽぽコーヒーはノンカフェインな飲み物なので、妊娠中でも安心して飲むことができます。

たんぽぽコーヒーの味

たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)は、焙煎したたんぽぽの根を煮出して作っているので、コーヒー似た香ばしさとほのかな苦味が特徴です。

第二次世界大戦時のヨーロッパなどでは、高価になったコーヒー豆の代用品として飲まれていたほどです。

ぺんりる
ぺんりる
味はコーヒーにそっくりなんだね

たんぽぽコーヒーの味はコーヒーに似ているので、アイス・ホットのどちらでも楽しめます。

夏場は、通常よりも長めに煮出した濃いめのタンポポコーヒーに氷を入れると、のどごしと清涼感が良くアイスコーヒーのように楽しめます。

ホットの場合は、たんぽぽコーヒーの香ばしさがより引き立つので、冬場や香りを楽しみたいときにはホットが良いでしょう。

スポンサーリンク

たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)の健康効果

母乳の生成をサポート

母乳は血液から作られるので、血流を改善し血行を良くするのがポイントです。

たんぽぽコーヒーに含まれる「タラキサシン」と「レシチン」には、血行を促進する効果があります。

ぺんりる
ぺんりる
たんぽぽコーヒーには、血液のもとになる「鉄分」も含まれているよ

また、たんぽぽの根っこには肝臓を強くする強肝作用があり、体内の栄養素が効率よく補給されることで母乳の分泌を促します。

たんぽぽコーヒーはノンカフェインなので、妊娠中や授乳中のママも安心して飲むことができます。

お肌トラブルの改善

たんぽぽコーヒーには、肌トラブルを改善し美容に効果的な「ビタミンA・B・C」が豊富に含まれています。

ビタミンAの主要な成分であるレチノールにはお肌の健康や抵抗力を高める効果が、ビタミンBには疲れ・ストレスを軽減する効果があります。

またビタミンCには、お肌のシワや老化を抑制するアンチエイジングによる抗酸化作用があり、お肌トラブルの改善に効果的です。

抗酸化作用で老化を防止!身体の酸化を防いでアンチエイジングこんにちは、ぺんりるです。 突然ですが、みなさんは錆びた金属を見たことはありますか。 誰でも一度は、近所の古い車や家屋などに...

妊娠中や授乳中には体内のホルモンバランスが乱れがちなので、お肌荒れやくすみが出やすい時期です。

たんぽぽ茶を継続的に飲むことで、肌のターンオーバーを促しお肌の健康を保つことができます。

便秘の解消

妊娠中や授乳中は、生活リズムの変化によるストレスや筋力の低下によって便秘になりやすいです。

この期間は飲める薬も限られているので、妊娠・育児で忙しいママたちの悩みの種でもあります。

ぺんりる
ぺんりる
強い薬は胎児への影響や副作用が心配だよ

便秘の解消方法で思い浮かべるのが食物繊維を摂ることですが、たんぽぽコーヒーには水溶性の食物繊維「イヌリン」が多く入っています。

また、イヌリンは腸内環境を整え便秘を解消するだけではなく、腸の粘膜を包み糖質の吸収を抑制するダイエットサポート機能もあります。

妊娠中だけではなく、出産後に体重を減らしていきたいママにも、たんぽぽコーヒーはうってつけの飲みものです。

スポンサーリンク

自宅で作るたんぽぽコーヒー

さまざまな健康効果があるたんぽぽコーヒーは、自宅で作ることができます。

材料(5杯分)

たんぽぽの根 200〜250g
水      1,500ml

たんぽぽコーヒーの作り方

  1. たんぽぽを根ごと掘り起こして水で洗う
  2. 1〜2㎝の長さに切り、水にさらして灰汁(あく)を抜く
  3. 2〜3日天日で乾燥させる
  4. フライパンで20分程度焙煎したあと、フードプロセッサーで細かくする
  5. 粉末にした根をネットに入れお湯で煮出して完成

フライパンがあればたんぽぽの根だけでなく、自宅でほうじ茶の焙煎もできるのでとても便利です。

【オムレツパン】ふわふわオムレツやオムライスが自宅で簡単に作れるフライパン【遠藤商事】本記事では『遠藤商事のオムレツパン』を購入してのレビュー及び感想をまとめています。...
スポンサーリンク

通販で買えるおすすめのたんぽぽコーヒー

自宅で作るのは大変という方には、通販で買えるたんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)もおすすめです。

【タンポポ茶100% 山本漢方製薬】

原料にこだわり、無添加のたんぽぽの根を100%使ったお茶です。

使われるたんぽぽの根は、厳しい農薬検査のチェックをクリアしたもののみを使用しているので、妊娠・授乳中のママも安心して飲むことができます。

ぺんりる
ぺんりる
無添加ならママも安心だね!

山本漢方製薬では、毎日飲んでも飽きがこないようにクセがなく飲みやすい味わいを大切にしているので、無理なく継続的に飲み続けることができるでしょう。

ティーバッグタイプなので、煮出す時間によって濃さを調整できるのも嬉しいポイントです。

また水出しもできるので、暑い日にはたんぽぽアイスコーヒーを楽しむこともできます。

【ルイボスたんぽぽ茶 ティーライフ】 

たんぽぽの根100%だと飲みにくいという方には、ティーライフのルイボスたんぽぽ茶がおすすめです。

サッパリして飲みやすいルイボスですが、鉄分やミネラルも豊富に含まれているので妊娠中や授乳中にもうってつけです。

【妊活】美容と健康どちらにも良い健康茶!ルイボスティーの効果・効能とは【花粉症予防】みなさんは「ルイボスティー」というお茶をご存知でしょうか。 ルイボスティーは南アフリカに生息している「ルイボス」という植物から作ら...

こちらもティーバッグタイプなので、煮出し・水出しどちらでも楽しむことができます。

またティーライフはティーバッグの素材にもこだわっていて、石油由来の素材は一切使わず、全て植物(とうもろこし)由来のものを使っているので安心です。

【タンポポティー VIVATEA(ヴィヴァティー)】

ヴィヴァティーのたんぽぽコーヒーは粉末タイプなので、溶かせばすぐに飲めてゴミも出ないためとてもお手軽です。

また乳糖が入っているので、たんぽぽ茶特有の苦味が少なく黒糖のような優しい甘みがあります。

苦いのは得意ではないけど、たんぽぽコーヒーを試してみたいという方におすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

最後に、たんぽぽコーヒー(たんぽぽ茶)のポイントをまとめます。

要点まとめ

たんぽぽコーヒーは香ばしく苦味がある
以前はコーヒーの代わりとして飲まれるほど、味はコーヒーに似ている

母乳の生成をサポートする栄養素が豊富
母乳のもととなる血液を作る「鉄分」と、血流を良くする「タラキサシン」が多く含まれている

ノンカフェインなので身体に優しい
たんぽぽコーヒーはノンカフェインなので妊娠・授乳中も安心して飲むことができる

最後までお読みいただきありがとうございました!

※関連記事です

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...
【お茶】カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いを詳しく解説【コーヒー】夜、寝る前にコーヒーや紅茶を飲みたくなるときってありますよね。 そんなとき気になるのが、コーヒーや紅茶に入っているカフェインの興奮...
ハトムギ茶(はと麦茶)と麦茶の違い、効果・効能を詳しく解説近年、健康や美肌効果で注目されている「ハトムギ茶(はと麦茶)」ですが、私たちが普段飲んでいる「麦茶」と、どこが違うのでしょうか。 ...