お茶のあれこれ

【オムレツパン】ふわふわオムレツやオムライスが自宅で簡単に作れるフライパン【遠藤商事】

ふわふわで美味しいオムレツやオムライスが自宅で簡単に作れたら嬉しいですよね。

しかし、いざ家でやるとオムレツが崩れてスクランブルエッグになってしまったり、フライパンに卵がこびりついてしあったりと悲惨な状態になってしまうことも多々あります。

ぺんりる
ぺんりる
ふわふわのオムレツって難しいよね

私も、家にあるフライパンでオムレツにチャレンジして数々の卵を犠牲にしてきました。

今回は自宅でも簡単にオムレツが作れる、遠藤商事のオムレツパンを購入したのでそのレビューになります。

また私は、こちらのオムレツパンでお茶の焙煎もしているので、フライパンでお茶を焙煎する方法も解説していきます。

遠藤商事のオムレツパンとは

オムレツパンとは、オムレツやオムライスの作りやすさを追求したフライパンです。

オムレツパンの内面はフッ素樹脂加工がされていて、オムレツを作るときに起きるフライパンへの卵のこびりつきを防ぐことができます。

ぺんりる
ぺんりる
オムレツパンは卵がくっつきにくくなってるよ

また、遠藤商事のオムレツパンはアルミで出来ているので、重さも鉄のフライパンなどと比べてとても軽いです。

オムレツの卵を包むときや形を整えるときには、フライパンを傾けて調整することが多いので、軽くて取り回しやすい遠藤商事のオムレツパンはとても重宝します。

スポンサーリンク

遠藤商事のオムレツパンのスペック

以下は、遠藤商事のオムレツパンのスペックになります。

私が購入したものは「20㎝タイプ」のオムレツパンになりますので、20㎝のスペックを記載しています。

フライパンのサイズは20㎝のほかに「22㎝」と「24㎝」の計3種類があります。

【内径×深さ(mm)】
198×25

【重量(kg)】
0.37

【底径(mm)】
132

【板厚(mm)】
2.6

【材質】
本体/アルミニウム合金
底面/18−0ステンレス
取手/18−8ステンレス

【表面加工】
内面/フッ素樹脂加工
外面/焼き付け塗装

スポンサーリンク

遠藤商事のオムレツパンを使ってみて

実際に、遠藤商事のオムレツパンでオムレツを作ってみました。

まず最初に驚くのは、フライパンへの卵のくっつきにくさです。

ぺんりる
ぺんりる
遠藤商事、おそるべし

通常のフライパンだと卵の一部がくっついてしまう場面でも、遠藤商事のオムレツパンでは「卵がフライパンの上をスルスルと滑る」といった感覚です。

フライパンに卵を投入してからしばらくすると、フライパンから卵がキレイに離れるようになり、まるで卵が浮き上がっているかのようにストレスなく調理することができます。

ぺんりる
ぺんりる
オムレツ作りが楽しくなるよ!

遠藤商事のオムレツパンは材質がアルミのため熱伝導率が良く、フライパン全体を素早く均一に温めることができるのも特徴です。

また、フライパンの持ち手はステンレスになっているので、調理中に持ち手が熱くなることもなく手早くオムレツを作ることができました。

スポンサーリンク

フライパンでお茶を焙煎する方法

遠藤商事のオムレツパンは、サイズが手頃なのでオムレツを作る以外のときにも重宝します。

ちなみに私は、開封してしばらく経ったお茶の焙煎にも使っています。

ぺんりる
ぺんりる
焙煎をするとお茶の香りが復活するよ!

通常、開封してしばらく経った茶葉は香りがとんでしまいますが、フライパンで焙煎することで「焙じ茶(ほうじちゃ)」として楽しむことができます。

ほうじ茶は緑茶と比べてカフェインも少ないので、妊娠中や授乳中の方にもおすすめです。

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...
【お茶】カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いを詳しく解説【コーヒー】夜、寝る前にコーヒーや紅茶を飲みたくなるときってありますよね。 そんなとき気になるのが、コーヒーや紅茶に入っているカフェインの興奮...

【用意するもの】
茶葉15g
菜箸
フライパン
フライパンのふた
濡れぶきん

【フライパンでの焙煎方法】

  1. フライパンを強火で30秒ほど温める
  2. 一旦火を止め、濡れぶきんの上でフライパンを2秒ほど冷やす
  3. 再びコンロの上にフライパンを戻し、茶葉を入れ均一に広げる
  4. フライパンにふたをして、そのまま2分半ほど待つ
  5. 茶葉全体が温まったら、フライパンのふたを取り強火で1分ほど煎る
  6. 煙が出てきたら火を止め、余熱でさらに1分ほど煎る
  7. 煙がおさまったらフライパンから茶葉を下ろして完成

スポンサーリンク

まとめ

以上、購入した遠藤商事のオムレツパンのレビューでした。

オムレツパンを使う前は、本当に簡単にオムレツが作れるのか半信半疑でしたが、実際に使ってみると家のフライパンよりも遥かに使いやすくて感動しました。

ぺんりる
ぺんりる
オムレツパンを買ってから、オムレツを作る回数が確実に増えた

またオムレツだけではなく、軽くてサイズも手頃なので目玉焼きやソーセージを焼くのにも使えますし、私のように茶葉の焙煎にも使えるので幅広い用途に活躍できます。

卵の火加減が難しい「ドレスドオムライス」も、くっつきにいオムレツパンならキレイに作れます。

遠藤商事のオムレツパンは、値段も2,000円前後でコスパも非常に高いので、家のフライパンでオムレツやオムライスが作れずに悩んでいる方は、ぜひ購入されてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

※関連記事です

【妊婦さんにもオススメ】ノンカフェインのお茶5選【妊娠中・授乳中】緑茶や紅茶には多くのカフェインが含まれており、妊娠中や授乳中の方は基本摂取は厳禁です。 しかし、妊娠期間や授乳期間は年単位の長期間...
ハトムギ茶(はと麦茶)と麦茶の違い、効果・効能を詳しく解説近年、健康や美肌効果で注目されている「ハトムギ茶(はと麦茶)」ですが、私たちが普段飲んでいる「麦茶」と、どこが違うのでしょうか。 ...
【妊婦さんにもおすすめ】漢方にも使われる『杜仲茶(とちゅうちゃ)』の味や効果を詳しく解説【ノンカフェイン】皆さんは『杜仲茶(とちゅうちゃ)』というお茶をご存知でしょうか。 『杜仲茶(とちゅうちゃ)』は、中国では昔から漢方薬として使われて...
RECOMMEND こちらの記事も人気です。